毎日小学生新聞は、1936年創刊の歴史ある子ども新聞です。子どもの学力低下が問題となっている今、子ども達の考える力を養い、社会への関心を高めることを目標にしています。
説明
創刊 | 1936年(昭和11年)12月22日 |
発行部数 | 約9万部 |
月ぎめ価格 | 1,580円 |
主な記事 コラム | みんなの目 アルパカかあさんのモフモフEnglish てつがくカフェ 15歳のニュース |
発行日 頁数 | 毎日発行 8ページ(金・土は12ページ) |
協力紙 | 毎日新聞 |
毎日小学生新聞の比較ポイント!
・最新ニュースや世界の出来事を分かりやすく解説し、毎朝届ける。
・すべての漢字にルビがついていて、小学1年生からも読める。
・「正解のない問いに答える力を育む」読み物が多くある。
・時事問題に強くなれるように、短く的確に重要ニュースを届けている。
・幅広い読者層で、中学年以上の読者も多い。
・すべての漢字にルビがついていて、小学1年生からも読める。
・「正解のない問いに答える力を育む」読み物が多くある。
・時事問題に強くなれるように、短く的確に重要ニュースを届けている。
・幅広い読者層で、中学年以上の読者も多い。
特徴
毎日小学生新聞の特徴
- 「今さら聞けない…」という大人にも、実はおススメ。
- 1面コラム(日曜日)で、時事ニュースを盛り込み、ジャーナリストの池上彰さんをはじめ、国連事務次長、哲学者、タレントが交代で登場して興味深く読める。
- 「アルパカかあさんのモフモフEnglish」(週1回)の書き下ろしマンガを、英語にして解説し、楽しく英語を覚えられる。
- 「てつがくカフェ」(週1回)で、「お金と命どちらが大事?」「親はなぜ怒る?」「私は誰のもの?」子どもからの「答えのない問い」に、哲学者3人の格闘解説が面白い。
よくある質問
毎日小学生新聞の購読について
毎日小学生新聞は毎日新聞販売店よりお届けしています。
※地域によっては毎日新聞販売店以外のところからでも配達しています
お申し込みは24時間365日オンラインでお申し込み頂けます。
※一部地域では、配達の曜日が変更になる場合や、宅配できない場合があります。
毎日小学生新聞のお支払い方法について
毎日小学生新聞の購読料は毎月1日から月末までの一カ月単位の月ぎめ料金(1,580円)となります。
月の途中からの購読料は日割り計算になります。
お支払い方法は主にクレジットカード、口座振替、担当地域の販売店による訪問集金などがあります。
※クレジット決済や口座振替をご希望の場合、お申し込み用紙を担当の新聞販売店がお届けします。
※一部地域の新聞販売店では取扱がないところがあります。
※手続きが完了するまで通常1~2ヶ月程かかります。手続きが完了するまでは、訪問集金になります。
レビュー
毎日小学生新聞総合評価
広告が少ない
2019年7月27日
余計な広告が少なく、子どもにこびていない記事で、大人が読んでも面白いと思います。